ドイツ連邦共和国大使館公邸

官公署/公共施設 カテゴリー 第 1 位 / 5,589 PV

南麻布4丁目
閲覧数: 5,589  投稿日: 2011 11 28 日  更新日: 2022 12 19

ドイツ連邦共和国大使館公邸 とは?

「南部坂」にある、「1990 年に東西統一した国」の大使館公邸

基本情報

説明文

「ドイツ連邦共和国大使館公邸」は、「南部坂」にある、「1990 年に東西統一した国」の大使館公邸です。
「南部坂」を挟んで「有栖川宮記念公園」の南隣にあります。
「在ドイツ日本国大使館・総領事館」と同じ敷地にあります。

所在地

港区南麻布4-5-10

紹介文

在日ドイツ大使館事務棟や大使公邸、そして公邸の美しい庭園は、両国の緊密な関係を映し出しています。

旧小泉策太郎邸

「ドイツ連邦共和国大使館公邸」は、大正・昭和初期に活動した政治家・小泉策太郎の邸宅を受け継いでいます。
現在の庭園は、小泉策太郎邸時代の庭園を、1960 年代、戦後日本の造園界をリードした一人である飯田十基( 1890 年 ~ 1977 年)の設計・監督のもと、大使公邸としての用途にあわせ改修したものです。

注意事項

大使館公邸なので、中へ立ち入ることはできません。
外(南部坂)から、その全容をうかがい知ることはできません。

「ドイツ連邦共和国大使館公邸」を見学するためには?

二年に一度、「駐日ドイツ連邦共和国大使公邸」にて「夏祭り」が開催されています。
参加すれば、「ドイツ連邦共和国大使館公邸」を見学することができると思われます。
なお、参加するためには、参加者本人が(公財)日独協会会員であることが必要です。

「ビュッフェスタイルのお食事やお飲み物」をいただきながら懇親を深めることが目的です。
※フェスティバルのようなお祭りではありません。
※ドイツフェスティバルは、2019 年までは毎年「都立青山公園 南地区グランド」で開催されていましたが、2022 年と 2021 年は新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み中止となり、2022 年は「横浜赤レンガ倉庫 特設会場」で開催されました。

(公財)日独協会 個人会員となるためには?

年会費( 4 月 ~ 翌年 3 月)

・一般:7,000円
・家族:5,000円
・ユース:4,000円
・学生:2,000円

下半期会費( 10 月 ~ 翌年 3 月)

・一般:3,500円
・家族:2,500円
・ユース:2,000円
・学生:2,000円

「夏祭り」開催年月日履歴

・2020 年 9 月 22 日(火曜日・祝日)。14:00 開宴 ~ 16:00 終了。※開場は13:30
・2018 年 9 月 17 日(月曜日・祝日)。14:00 開宴 ~ 16:00 終了。※開場は13:30
・2016 年 9 月 22 日(木曜日・祝日)。14:00 開宴 ~ 16:00 終了。※開場は13:30
・2014 年 11 月 24 日(月曜日・祝日)。15:00 開宴 ~ 17:00 終了。※開場は14:30
※以前は秋に開催していたため、「秋祭り」と案内していました。

感想

興味を抱いた最初のきっかけ

自転車で「東京都立中央図書館」へ出掛けました。
やっとの思いで「南部坂」を上り切ったら、右側に「見慣れない」&「いかつい門」が見えました。
何の敷地なのだろう? と思ったことがきっかけです。

港区ゆかりの人物データベースサイト

ドイツ大使公邸(旧小泉策太郎邸)
・用途 専用住宅⇒大使公邸
・構造 木造平屋建
ドイツ大使公邸は、大正・昭和初期に活動した政治家・小泉策太郎の邸宅を受け継ぐものです。
大正時代、南麻布の地に移り住んだ小泉は、数多くの古美術品、特に仏像のコレクションを開始しました。その仏像を収めるための古建築群を移築し、さらに邸宅の庭園を「柯蔭精舎(かいんしょうじゃ)」と称し、石塔、燈篭、蹲(つくばい)などを配置した日本庭園を築きました。この日本庭園は当時の有力な政治家を接待するための場としての意義も大きかったようです。古建築群として、富士見稲荷社殿、門(通称武家門)、東屋、鐘楼が現存します。

「港区ゆかりの人物データベースサイト」では、「ドイツ大使公邸は、小泉策太郎の邸宅を受け継ぐもの」と掲載していますが、もしかすると誤解を招く表現かもしれません。私は上記を読んで、「ドイツ大使公邸」は「小泉策太郎の邸宅」を改修して使用しているのかと誤解しました。
実際には、小泉策太郎が亡くなった後、何回か所有者が変わった後に中華民国(台湾)大使館の官舎が建築されました。
そして、日本国政府からドイツ大使館敷地として「南麻布4-5-10」を取得するよう打診されたドイツ連邦共和国は、その敷地に「ドイツ大使館事務棟」と「ドイツ大使公邸」を新規建設しました。

年表

1703 年(元禄 16 年)

京都近住三条村「瓦屋吉右衛門」は、鐘楼を建立・奉納しました。
※典拠は不明です。この鐘楼は、庭園に現存しています。

1872 年 12 月 3 日(明治 5 年 11 月 3 日)

小泉策太郎が、生まれました。
※日本では 1872 年 12 月 31 日(明治 5 年 12 月 2 日)まで天保暦を採用していたため、西暦とはズレがあります。

1937 年(昭和 12 年) 7 月 28 日

小泉策太郎が、亡くなりました。
亡くなるまで、「南麻布4-5-10」は、小泉策太郎の邸宅でした。

その後、何回か所有者が変わった後、中華民国(台湾)大使館の官舎を建築しました。

1954 年(昭和 29 年)

日本国政府は、ドイツ大使館敷地として「南麻布4-5-10」を取得するよう打診を行いました。

1956 年(昭和 31 年)

「南麻布4-5-10」にある面積約 14,500 平米の敷地に、「大使館事務棟」と「大使公邸」を建設する作業がスタートしました。
「大使館事務棟」は、連邦建設局(BBD)ベルリン本部(現連邦建設国土庁(BBR))が設計・施工しました。
「大使公邸」は、RC構造で連邦建設局(BBD)ボン本部と松田平田設計事務所が設計・施工しました。

1957 年(昭和 32 年)

「大使公邸」を竣工&入居しました。

1960 年

「大使館事務棟」を竣工&入居しました。

1969年(昭和 44 年)

飯田十基は、「ドイツ大使館公邸公館他一連の造園設計」で、「日本造園学会賞 設計計画部門」を受賞しました。
※現在の庭園は、小泉策太郎邸時代の庭園を、戦後日本の造園界をリードした一人である飯田十基( 1890 年 ~ 1977 年)の設計・監督のもと、大使公邸としての用途にあわせ改修したものです。

地図

定点写真で振り返る。「ドイツ連邦共和国大使館公邸」 の変遷

2011

2011年9月、「ドイツ連邦共和国大使館公邸」の入口門を撮影しました
2011年9月2日13時24分。「ドイツ連邦共和国大使館公邸」の入口門を撮影しました。右側に「独逸連邦共和国大使館公邸」と掲示されている案内表示も写っています。
矢印キーで移動します

一之橋交番

都立中央図書館



「ドイツ連邦共和国大使館公邸」に関するBESTツイート

コハク @KohakuAmber1

今夜はドイツ連邦共和国大使館にご招待頂きました。
シンプルながらも日本庭園が広がる公邸が素敵です。ベートーヴェン、ブラームスそしてバッハ。ドイツを、世界を代表する3B作曲家の名曲が奏でられました。 pic.twitter.com/5Cn85Qu1vD

「ドイツ連邦共和国大使館公邸」に関する特選ツイート

2015 年

コハク @KohakuAmber1

今夜はドイツ連邦共和国大使館にご招待頂きました。
シンプルながらも日本庭園が広がる公邸が素敵です。ベートーヴェン、ブラームスそしてバッハ。ドイツを、世界を代表する3B作曲家の名曲が奏でられました。 pic.twitter.com/5Cn85Qu1vD 2015-04-15 23:33:00

どりぃ @dolly_extra

そういえば。ちょっと前に作ったこれ→
プルーンのジャム by ドイツ連邦共和国大使館 cookpad.com/recipe/3357405
凄い美味しいー。焼き溜めて冷凍しといたパンケーキに乗っけて食べるのがんまい。シナモン効いてます。
「公邸料理人のレシピです。」に痺れますね!w 2015-09-09 21:45:00

2016 年

2017 年

2018 年

2019 年

2020 年

2021 年

2022 年