総本家 更科堀井 麻布十番本店

そば カテゴリー 第 1 位 / 2,475 PV

元麻布3丁目
閲覧数: 2,475  投稿日: 2011 7 25 日  更新日: 2021 8 20

総本家 更科堀井 麻布十番本店 とは?

「麻布十番大通り」にある蕎麦店

基本情報

説明文

「総本家 更科堀井 麻布十番本店」は、「麻布十番大通り」にある蕎麦店です。
更科創業の血筋を引く直系のお店になります。

所在地

港区元麻布3-11-4 アパートメント麻布No.10

電話番号

03-3403-3401

営業時間

11:30~ 20:00

最寄り駅まで

・「東京メトロ/都営地下鉄 六本木駅 3番出口」から 徒歩 10 分
・「東京メトロ/都営地下鉄 麻布十番駅 7番出口」から 徒歩 5 分

定休日

なし
※以前は、毎週水曜日がお休みでした。

開店年月

1984 年(昭和 59 年) 12 月

その他

現在、麻布十番界隈には三店の「更科」があるが他の二店はまったく別の経営である。

麻布十番界隈にある三店の「更科」

総本家 更科堀井 麻布十番本店

元麻布3-11-4

麻布永坂 更科本店

麻布十番1-2-7

永坂更科 布屋太兵衛 麻布総本店

麻布十番1-8-7

「更科堀井」の年表

1789 年(寛政元年)

信州特産の信濃布を商っていた初代は、領主・保科家の江戸屋敷から程近い麻布永坂町に店を構え、「信州更科蕎麦処 布屋太兵衛そば屋」の看板を掲げ、そば屋を創業しました。
※「更科」とは、信州そばの集散地だった更級(信濃国及び長野県に存在していた地名)の「級」の音に、保科家から許された「科」の字を当てたものです。

1941 年(昭和 16 年)

廃業しました。

1984 年(昭和 59 年) 12 月

良造(八代目当主)は、麻布十番商店街の一角に「総本家更科堀井」を開店しました。

当主履歴

「信州更科蕎麦処 布屋太兵衛そば屋」→「麻布永坂更科 布屋太兵衛」

氏名 備考
初代 堀井清右衛門
七代目 堀井保 1941 年に廃業しました。

総本家 更科堀井

氏名 備考
八代目 堀井良造1984 年(昭和 59 年) 12 月に開店しました。
九代目 堀井良教

麻布永坂 更科本店

氏名 備考
初代 馬場繁太郎 1950 年(昭和 25 年)に開店しました。

永坂更科 布屋太兵衛

氏名 備考
初代 小林勇 1959 年(昭和 34 年)に開店しました。
三代目 小林正兒

麻布十番界隈にある更科 3 店で、屋号裁判が行われた背景

廃業

「更科 布屋太兵衛」は、1941 年に一度廃業しています。
「七代目 堀井保」が「更科 布屋太兵衛」を廃業さえしなければ、屋号裁判が行われることもなかったと思われます。

麻布永坂更科本店(現在の「麻布永坂 更科本店」)

「更科 布屋太兵衛」廃業後、一番最初に開店したお店は、「麻布永坂更科本店」です。
「馬場繁太郎」は、「七代目 堀井保」と、「永坂更科」商号の使用に関する公正証書契約を締結しました。また、「七代目 堀井保」を雇用しました。
※後に店名に関し裁判になり、「永坂」と「更科」の間を離すことで和解しました。「麻布永坂更科本店」→「麻布永坂 更科本店」

合資会社「麻布永坂更科 総本店」

設立

「七代目 堀井保」と「(永坂更科 布屋太兵衛)初代 小林勇」などは、1949 年(昭和 24 年) 10 月 19 日に、合資会社「麻布永坂更科 総本店」を設立しました。
※「永坂更科 布屋太兵衛」当主と、一緒に会社を設立しています。

入社

「堀井良造(後の「総本家 更科堀井」八代目)」は、1960 年(昭和 35 年)に、合資会社「永坂更科 布屋太兵衛」へ入社しました。
※「総本家 更科堀井」の当主は、「永坂更科 布屋太兵衛」で働いていました。

麻布十番界隈における更科屋号裁判

第 1 回戦

「永坂更科 布屋太兵衛」vs「麻布永坂更科本店」

「永坂更科 布屋太兵衛」の小林勇は、類似商号の使用禁止を求め、「麻布永坂更科本店」の馬場繁太郎を訴えました。
裁判の結果、「麻布永坂更科本店」は、「麻布永坂更科本店」の「永坂」と「更科」の間を離し「麻布永坂 更科本店」とすることで、和解が成立しました。

第 2 回戦

「永坂更科 布屋太兵衛」vs「信州更科布屋総本店」

「永坂更科 布屋太兵衛」の小林勇は、類似商号「布屋」の使用禁止を求め、「信州更科布屋総本店」の堀井良造を訴えました。
裁判の結果、「信州更科布屋総本店」は「布屋」を使用できなくなり、「更科堀井」へ商号変更しました。

感想

今回調査してみて初めて気が付いたのですが、三店いずれにも主張するだけの正当な理由はあるように思われます。
言うまでもないことですが、大事なのは今です。

地図

定点写真で振り返る。「総本家 更科堀井 麻布十番本店」 の変遷

2006

2006年7月、注文した「鴨南蛮」を撮影しました
2006年7月22日16時13分。注文した「鴨南蛮」を撮影しました。

2008

2008年12月、「麻布十番大通り」より、「総本家 更科堀井 麻布十番本店」を撮影しました
2008年12月27日13時17分。「麻布十番大通り」より、「総本家 更科堀井 麻布十番本店」を撮影しました。

2009

2009年4月、「麻布十番大通り」より、「総本家 更科堀井 麻布十番本店」がある「アパートメント麻布No.10」を撮影しました
2009年4月28日11時50分。「麻布十番大通り」より、「総本家 更科堀井 麻布十番本店」がある「アパートメント麻布No.10」を撮影しました。「総本家 更科堀井」の縦看板が写っています。

2011

2011年6月、「麻布十番大通り」より、「総本家 更科堀井 麻布十番本店」入口を撮影しました
2011年6月22日16時46分。「麻布十番大通り」より、「総本家 更科堀井 麻布十番本店」入口を撮影しました。

2019

2019年12月、「麻布十番大通り」より、「総本家 更科堀井 麻布十番本店」入口を撮影しました
2019年12月28日15時13分。「麻布十番大通り」より、「総本家 更科堀井 麻布十番本店」入口を撮影しました。左側に、ディスプレイショーケースがあります。
矢印キーで移動します



「総本家 更科堀井 麻布十番本店」に関する特選ツイート

2019 年

2020 年

なーしー @Narcyjiro2

総本家 更科堀井本店(麻布十番)でさらしなそば大盛1240円を。
更科蕎麦御三家の3軒目。
創業230年の8代目のお店の蕎麦は若干縮れ気味で透明度は無く、3軒の中で1番コシが強く繊細な蕎麦の香りも強く感じて旨かった。
店内内装にあまり趣はありませんがこのお店が真打ちなのだと思いました。
満足! pic.twitter.com/gGUqLKuZ41 2020-01-11 18:17:00

2021 年